税理士試験ってどんなもの??
いつも熊本経営サポート株式会社(税理士法人新日本)の採用サイトをご覧頂きありがとうございます。
熊本の税理士事務所の中から、弊社のサイトをご覧頂いたことをうれしく思います。
ここでは、主に熊本市内の税理士事務所・税理士法人で働きたい方や、税理士業界内での転職を考えている方向けに、税理士業界の採用事情などについてコラムとして公開しています。
転職活動のヒントや息抜きになれば幸いです。
前回は税理士業界へチャレンジする際に有利な資格や経験、についてお話ししました。
(記事:有利な資格や経験ってあるの??)
税理士業界での仕事をイメージした場合、やはり「税理士」の資格を取得して働く、というのが一番イメージしやすいと思います。ではその税理士試験とはいったいどういうものなのでしょうか?
税理士になるには?
「税理士」として働くには実はいくつかの方法があります。
日税連の下記の説明がわかりやすいでしょう。
税理士となる資格について
次のいずれか一つに該当する者が、税理士となる資格があります。ただし、(1)又は(2)に該当する者については、租税又は会計に関する事務に従事した期間(いわゆる実務経験)が通算して2年以上あることが必要です。
(1)税理士試験に合格した者であること
(2)税理士試験を免除された者であること
(3)弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
(4)公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。) のいずれかに該当しなければなりません。
(注)公認会計士は、公認会計士法第16条第1項に規定する実務補習団体等が実施する研修のうち、財務省令で定める税法に関する研修を修了した公認会計士となります(平成29年4月1日施行)
日本税理士会連合会HPより引用。
https://www.nichizeiren.or.jp/prospects/work/
より上位の資格に合格しているか、あるいは、相応の実務経験があるため税理士試験を免除されるか、といった具合です。
もうおわかりでしょうが、このなかで一番一般的なのが、税理士試験に合格する、というものになります。
つまりは、地道に勉強し、経験を積んでいきましょう、ということですね。
税理士試験はいつ?
税理士試験は年に1回、毎年8月上旬ごろに行われています。
おおよそ例年下記のようなスケジュールとなっています。
4月上旬から4月中旬 官報公告(実施告知)
4月中旬から5月中旬 受験申込案内の交付
5月上旬から5月中旬 受験申込受付
8月上旬から8月中旬 試験日(連続する平日3日間)
12月中旬 合格発表
税理士試験は科目合格性のため、自分の受けたい科目1科目ずつを受験することができます。合格基準点は各科目とも満点の60%となっており、合格科目が会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達したとき合格者となります。
参考:国税庁HP 税理士試験の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/gaiyo/gaiyou.htm
なお、令和4年の税理士法改正により、令和5年4月1日以降に実施する試験から、受験資格が変更になっています。
先ほどの日税連のHPから確認しておきましょう。
https://www.nichizeiren.or.jp/prospects/work/
のページの、税理士試験について-受験資格 の項目を確認。
以前のコラムでも少し触れましたが、
(記事:税理士業界の採用動向について)
ここ数年の合格率はおおよそ20%前後で推移しているようです。
(30,000人弱の受験者に対し、5,000人強の合格者)
その門をくぐれるかどうかは、何より、ご自身の努力次第である、と言えます。
また、試験合格後に「税理士登録」をするには、先ほどの引用部分でも触れた通り、2年以上の租税又は会計に関する実務経験が必要となります。
焦らず一歩ずつ、歩みを進めていきましょう。
税理士業界で活躍したい、熊本の企業を・経済を後押ししたい!という方を、熊本経営サポート株式会社(税理士法人新日本)は応援しています!
ぜひ一緒に学びながら、熊本の未来を創っていきましょう!
この記事を書いた人
藤本尚士
熊本経営サポート株式会社 代表取締役。税理士。
大学卒業後、大学院に通いながら宅建業の代表取締役を経験し、大手税理士法人勤務を経て、税理士法人新日本九州中央事務所を開業。
経営者のサポートに積極的に取り組み、開業支援、税務調査などの対応を行い、熊本・玉名地域の発展に尽力している。