コンテンツへスキップ
熊本経営サポート株式会社(税理士法人新日本)採用サイト
  • 当社について
    • 一目でわかる!熊本経営サポート株式会社
    • 熊本経営サポート株式会社の魅力
    • 経営理念
    • 代表からのメッセージ
    • 職場環境
    • スタッフの声
    • アクセス
    • 事務所概要
  • 求める人物像
  • よくある質問
  • 募集要項
  • コラム
ご応募・お問い合わせメールで今すぐ簡単応募!
採用コラム
熊本経営サポート株式会社 > コラム > 採用コラム > 税理士試験科目について考える「相続税法」編②
2024年11月15日 採用コラム 相続税法税理士試験税理士試験科目

税理士試験科目について考える「相続税法」編②

税理士試験の結果発表も間もなくですね!
よい結果が得られてもそうでなくても、今年もあとわずかです。悔いのない締めくくりをしたいものです。
本コラムをいつも読んでいただいている方のところへ良い結果が届きますよう、陰ながら応援させていただきます。

本日も熊本経営サポート株式会社(税理士法人新日本)の採用サイトをご覧いただきありがとうございます。
このコラムでは、熊本の税理士事務所・税理士法人で働きたい方、特に「未経験だけど税理士業界にチャレンジしてみたい!」という方へ向けて、試験情報や転職に役立つ情報などを随時発信しています。

前回に引き続き、税理士試験科目の一つである、「相続税法」についてお話してみたいと思います。
それではさっそく見ていきましょう!

「相続税法」の試験について

前回は”相続税法については敬遠する人も結構多い”といったお話をしました。
それは裏を返せば、あえて相続税法を受験しようとする人は”それなりに強い動機や理由をもって受験する”ともいえます。
受験するライバルたちのレベルの高さ、合格への強い執念がうかがえそうですね。

そんな相続税法の試験では「相続税」と「贈与税」についての知識と理解が求められます。
相続税は、人が亡くなった際など、亡くなった方の財産の相続が発生する場合にかかる税です。
贈与税は、財産の贈与が行われる場合に発生する税です。最近ではなくなる前の生前贈与などもよく耳にすると思いますが、その際にも贈与税が発生します。
(相続税を回避するために生前贈与してしまえば相続税から逃れられる、というのをふせぐためですね)

このように1つの税法のなかに2つの税目が定められているので、「1税法2科目」などとも呼ばれます。
この辺も相続税法が難しいと思われる理由のひとつかもしれませんね。

相続税法の勉強のコツは?受験者や合格率はどれくらい??

相続税法の試験では、他の多くの試験科目と同様、理論問題と計算問題での出題形式となっています。
2つの税についての知識を習得する必要があるうえ、計算問題では財産評価を伴う計算問題なども出題されます。
加えて、税制改正・相続税法の改正を踏まえた問題が出題されることもあるので、理論の暗記、計算問題練習、過去問研究だけでなく、近年の法改正などもチェックしておく必要があります。
(法改正のキャッチアップなどは実務上でも常に学習が必要になります)

参考までに、令和5年度(第73回)の試験では、

 受験者数:2,428人
 合格者数:282人
 合格率 :11.6%

となっています。
科目別でみて、この年の合格率としては最低となっています。
(この年一番合格率が高かったのは、財務諸表論の28.1%)

まとめ

相続税法はその性質から難易度は高め、且つライバルのレベルも高いと言える科目です。
その分敢えて受験しないという人も多く、税理士業で活躍している人でも相続領域に苦手意識を持つ人、敬遠している人も少なくありません。
そこを逆に自分の得意領域できるかどうか、はあなた自身にかかっています。
相続業務メインで頑張りたい、という方は、ぜひ相続税法の試験勉強に力を入れていただければと思います!

熊本経営サポート株式会社(税理士法人新日本)では、相続領域の業務も担当しています。
このコラムを読んで、「いまはまだ未経験だけど、これから税理士業界にチャレンジしたい!」という方はぜひエントリーフォームから応募してみてください。

熊本の中小企業支援のみならず、相続にお悩みの方々の力になりたい!という方からの力強いエントリーをお待ちしております!

エントリーはこちら
タグ 相続税法税理士試験税理士試験科目
« 税理士試験科目について考える「相続税法」編①
【速報】2024年の税理士試験結果について »
コラム一覧に戻る

この記事を書いた人

藤本尚士

熊本経営サポート株式会社 代表取締役。税理士。

大学卒業後、大学院に通いながら宅建業の代表取締役を経験し、大手税理士法人勤務を経て、税理士法人新日本九州中央事務所を開業。
経営者のサポートに積極的に取り組み、開業支援、税務調査などの対応を行い、熊本・玉名地域の発展に尽力している。

応募方法

応募フォームよりお気軽にご応募ください。
アナタからのご応募をお待ちしております。

096-288-4080 受付時間 8:30~17:00 (土日祝休み) 応募する メールでいますぐ簡単応募
Copyright 2025 熊本経営サポート株式会社 all rights reserved.
096-288-4080 受付時間 8:30~17:00 (土日祝休み) 応募する メールでいますぐ簡単応募